
Twitterの運用方法がよくわからないな…何かいい商材とかの真似してみようかな?フォロワーもなかなか増えないし、ツイートのインプレッションもなかなか増えないしなー…Youtubeのマナブログの方法でも試してみようかな?
このような悩みを持つ方いるかと思います。この記事では実際にマナブログさんの記事とYoutubeを参考に、徹底的にテンプレート通りのツイートを心がけて運用していき、Twitterのフォロワー数の伸び方や、インプレッション、エンゲージメントの変化を記載いていきます。
この記事を参考にしていただく時にご注意していただきたい点として、マナブログさんの記事を自分で読み込み、Youtubeを聞き、自分の中で落とし込んで実践していく形となりますので、参考程度に読んでいただければと思います。また、このような有益な情報を提供していただきました、マナブさんに感謝申し上げます。
微力ではありますが、外部リンクを貼らせていただきます。(ご参考ください)
マナブさん流Twitter運用方法の概要
この記事を読んでいる方はおそらく理解をしていると思いますので、軽く概要をまとめておきます。(もし知らないよーというかたはぜひ動画、ブログをチェックしてください)
軸を決める(3つ)
Twitterを運用する上で発信する情報を3つほど決めて発信します。これは「軸がブレるとフォロワーも欲しい情報が得られない」とマナブさんは解説しております。また、得意分野がいいと解説されています。
私の発信する情報の3つの軸としては、
- イラスト(画像・動画)
- SNS系の有益情報
- プログラミング(Web系)
この3つの軸が該当いたします。
有益な情報を発信する
Youtubeではマナブさんはこのように解説しております。
参考(Youtube 9:03あたり)
フォロワーの95%以上が自分自身に興味があるわけではなく、有益な情報に興味がある。
有益な情報とは「過去の自分に向けてピンポインで救済につながるようなツイート」
まさにその通りであると私も感じております。ここにはビジネスにおいてのペルソナの考え方にも繋がっており、有益な情報を誰に対して行うかは、過去の自分にとって有益な情報を発信することが重要であるということです。
逆に有益ではないツイートは独り言ツイートや専門外のツイートは有益ではないということです。
有名人にうまく絡む
自分のツイートをうまく拡散するために、有名人に絡んでいく必要があります。
有名人のツイートに対しての代弁者としてのツイートが必要です。(具体的な方法は後述)
ツイートの型(3つ)
ツイートする型は以下の3つでツイートをしていきます。
各ツイートに対する解説はマナブさんのYoutube(11:08頃)の動画を参照ください
箇条書きツイート
箇条書きのツイートの例が以下のようになります。
- 概要「いらすとやはなぜ無料なのか」
- 理由1. 月間PV200万
- 理由2. 広告収入100万
- 理由3.「ブランド化」の成功
- 過去の自分へ「Googleとはこのこと!」
このように箇条書きにすることで少ない文章量でもわかりやすい文章へ。
⇨もちろん自分のイラストを貼ることで、少しでもみてもらうための工夫(筆者独自の差別化)
有益な主張ツイートの例
有益な主張ツイートの例が下記になります。
- 主張:「Youtubeは動画の内容を聞いている」
- 具体例:Youtubeは「自動で文字起こし」によりSEOの順位を決められる
- まとめ:「要するに動画でしゃべれない奴は無能」
このように主張と具体例を踏まえて解説。
そしてまとめを書くことで端的に自分の言いたいことをまとめる。
※もちろん私のイラストを宣伝w
代弁者としてのツイート
有名人と絡むとき(リプライする)時のツイートの例がこちらになります。※著作権の関係上、私のツイートのみです。
- ツイート先の方の言いたいことを代弁
- ツイート先の方の言いづらいことを代弁
- 自分のアピール
例が少し悪いかもしれませんが、代弁者として、
●ツイートの要約
●自分のアピール
もっと代弁者が言い難いことを代弁できるように改善してく方が良いです。
例えば、
Youtuberの動画をみて、その方へのリプライで
「面白かった、ためになった、みんなみた方がいい」などのリプライ
現在の自分のTwitterの状況
2021年9月17日13:00頃(金)時のTwitterの状況になります。
項目 | 値 | |
---|---|---|
フォロー | 331 | |
フォロワー | 116 | |
Tweet | 51 | |
インプレッション | 5,266 | |
Profile Visits | 2,963 | |
メンション | 2 |
ここでしっかり伸び率を把握させたいので以下のルールを持たせていただきます。
これ以外にも連続ツイートなどはなるべく控えたりするなど、Twitterのマナー、倫理観を守って運用をしていきます。
このTwitterの運用方法で1週間ごとに変化を見ていきます
インプレッションやエンゲージメントについての解説は以下の記事にて解説しておりますのでよかったらご覧ください
マナブ流Twitter運用方法実施:1週間後
1週間後の運用結果が以下になります。
2021年9月24日(金)時点のTwitter「ぐんたろ @guntaro_gunma」
1週間到達時点ですでにフォロワーはおよそ2倍まで上がっております。
フォロワーがおよそ2倍にまで上がった要員を考察すると以下になります。
インプレッション・エンゲージメントが中でも大きかったツイートは以下になります。
iPhone13の発売イベント(Apple Event)に少し乗っかったようなツイートになります。
要点は以下の通りです。
・箇条書きツイート
・内容:iPhoneの豆知識
・主張:MacとiPhoneの相性がいい
このツイートから考えられることは、
- ホットイベントや番人受けするツイートは少しインプレッションに対して有利に働く可能性が高い
- インプレッションは高くなるが、エンゲージメントはあまりよくない数値になる可能性が高い
「いらすとや」の収益についてのツイート
要点は以下の通り
・箇条書きツイート
・内容:「いらすとやの月間収益の予想」
・主張:「Googleで稼げないカテゴリーはない」
このツイートから考えられることは、
- フォロワーに対するツイートはエンゲージメントは高くなりやすい
- 自分のフォロワーがどのような人が多いかを考えるツイートは「拡散・いいね」されやすい
実際にツイートやリプライを積極的して改善するべき
今回はマナブログの手段をしっかり意識して運用を回してきたが、やっていく中で自分のフォロワーが何の情報を欲しているのか?もしくはどのような情報をツイートすれば拡散していくのかを意識してツイートをしていくことを心がけていくことが大切である。
今後も軸をブラさずにTwitterの運用をしていきたいです。
コメント