定期預金はどのくらい増えるの?いくらから始められるのかも解説

定期預金はどのくらい増えるの? 資産運用

資産運用を検討している方であれば、「定期預金」も視野に入れつつ検討している方も多いでしょう。

確かに「定期預金」を活用すれば、元本を減らすことなく着実に資産を増やしていけるでしょう。

  しかしながら、現在の日本は金融政策によってインフレ率2%を目標に実施、実際に日銀が公表している「消費者物価の基調的な変動」でも物価が上昇傾向にあることがわかります。 出典:日本銀行「基調的なインフレ率を補足するための指標」

上記のような背景があり、定期預金を活用していくことで、資産がどのくらい増えていくのか気になるという方も多いのではないでしょうか。

そこで今回の記事では、「定期預金はどのくらい増えるのか」「定期預金と積立預金との違い」について解説していいきます。

定期預金はどのくらい増えるの?

定期預金を活用すれば、インフレによる物価上昇も防げるのではないかと感じている方も多でしょう。

そこで、定期預金を活用すれば、どのくらい資産が増えていくのかを解説してきます。

定期預金の金利|0.01%程度

定期預金の金利の相場は0.01%程度。1000万円を1年間預けていたと仮定すると、1000円の利息が生まれます。

また、定期預金には預金期間や銀行によって多少の金利の差が生じますが、相場としては金利:0.01%程度であると考えておきましょう。

1000万円を銀行に貸しても、利息が1000円にしかならないということは、資金拘束によるデメリットも大きいことを理解しましょう。

元本割れのリスクはないものの、日本のインフレ率2%をはるかに下回る金利となっているため、定期預金で資産運用をしていくのはインフレリスクを小さく考えすぎている可能性があります。

ネット銀行の金利|0.1%程度

ちなみに、ネット銀行の定期預金の金利相場は0.1%程度、銀行預金よりもはるかに高い水準で資産形成が可能になっています。

  金利相場
銀行の定期預金 0.01%
ネット銀行の定期預金 0.1%
投資信託 3%〜5%程度

ネット銀行に1000万円を定期預金で資産形成をしたと仮定してみても、1年間で1万円の利息となり、そこまで魅力的な数字にはなりません。

資産形成で大切なことは、適正なリスクをとって、運用をしていくことで、元本割れしないことが重要であるというわけではありません。

日本のインフレ率よりも低金利

上記の通り、日本のインフレ率2%よりも銀行・ネット銀行の定期預金の金利相場は低く、積極的に定期預金を使って資産運用していくことは、あまりおすすめできません。

20代・30代でまだまだ、資産拡大が期待できる方であれば、適正なリスクをとって、「投資信託」「株式投資」などにチャレンジすることも1つの手です。
幸いにも、国からNISA・iDeCoのような節税メリットがあるサービスも展開されているので、上手に活用して運用をしましょう。

定期預金はいくらからできる?

  では実際に、定期預金はいくらからスタートできるのかと感じる方も多いでしょう。

定期預金は少額からでもスタート可能で、1円〜1000円程度でもスタートできます。上限は1000万円と決めている金融機関は多いです。
そこで、定期預金の金額と金利について解説していきます。

1円〜1000円程度で始められる

先ほども解説したとおり、銀行の定期預金は1円〜1000円程度でスタートできます。

しかしながら、あまりに少額でスタートしても金利は0.01%程度ですので、メリットはないでしょう。

定額預金を活用するのであれば、まとまったお金を預けて、満期までは引き落としする予定が全くないことを確認してから実施しましょう。
数千万円の貯金がある方であれば、「無リスク資産」として定期預金を満額で使うなどを検討してみるのはおすすめです。

金融機関によって最低金額と金利は異なる

また、定期預金といっても、金融機関によって商品に差が生じることも押さえておきましょう。先ほども解説したとおり、ネット銀行の方が比較的高金利で資産運用が可能です。

上記のように、銀行各社の定期預金金利にも差が生じるため、自分に合った金融期間を選択して運用することが大切です。

定期預金を比較する際には、金利と資金拘束期間、中途解約の条件を比較して、最適な金融機関を探すといいでしょう。

定期預金と積立預金の違いについて

定期預金と比較して考えたいのが「積立預金」についてでしょう。

「積立預金」と「定期預金」との大きな違いは、「積立預金」は毎月の積立型、「定期預金」は一括の積立型というポイントです。

そこで、「定期積立」と「積立預金」の違いについて解説していきます。

定期預金と積立預金の違いについて
  • お金の預け入れ方
  • お金の引き出し方
  • 金利の違い

お金の預け入れ方

先ほども解説した通り、「定期預金」においては一括して資産を預け入れる方法、一方「積立預金」においては毎月コツコツと定額を積み立てる運用方法になります。

「お金の預け入方」が異なっているため、「積立預金」であれば、少額からコツコツと貯金を増やしていけるのがメリットです。

「積立預金」を利用すれば、まとまった資産がなくても、定期預金と同様に元本保証で資産を貯めることができます。
毎月1〜3万円程度からなら、「積立預金」に貯金できるとなれば、使い過ぎを事前に防げたり、着実に資産を増やせているという安心感もあるでしょう。

お金の引き出し方

「定期預金」と「積立預金」にはお金の引き出し方にも違いがあり、「積立預金」であれば、途中で引き出せる金融機関は多いです。

一方で「定期預金」については原則満期まで引き出しができないことが多いため、「満期」まで資産拘束されてしまう分、金利が高いというメリットも。

「積立預金」を活用する場合には、「途中解約」が可能であるのかも比較ポイントとしてみることで、途中で引き出すことができる資産なのかを確認しておくといいでしょう。

金利の違い

先ほども解説したとおり、「定期預金」の方が資金拘束力が強いため、「積立預金」よりも金利が高めに設定されています。

しかしながら、原則満期まで解約できない「定期預金」は、中途解約してしまった場合には、利息がペナルティで引かれてしまったりする可能性もあります。

「定期預金」を活用する際には、元本の利用の予定はないことを確認し、万が一のためにも中途解約の条件・ペナルティーも確認しておくようにしましょう。

安全資産である定期預金を上手に活用しよう

基本的には元本保証である「定期預金」はリスクが取りづらい方にとっては魅力的な商品です。

しかしながら、金利の相場は0.01%程度と超低金利になっているため、1000万円預けても1年後には1000円しか手に入りません。

そのため、資金・貯金に数千万円以上の余裕がある方が、分散投資の1つとして定期預金を使うなどの方法として活用するのがおすすめです。

20代・30代の方であれば、そこまで多額の資金力がない方も多いでしょう。NISAやiDeCoも視野に入れて、若いうちから「リスク資産」にも投資して資産運用することも大切です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました